詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第164回)
兵庫県の巻
書誌
社会科教育
2011年11月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 これぞ小学校社会という授業 社会科授業の直接のねらいは、社会の仕組みを理解させることである。だが、生きた人間の姿が見えないと、社会科の授業は空しい。言葉を知っているだけでは社会がわかったとはいえないからである。その点で、三木市立平田小学校の大橋尚人先生は具体的な人物の働きを通して、社会の仕組みに…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 190
兵庫県の巻
社会科教育 2014年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 326
秋田県の巻
社会科教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 164
兵庫県の巻
社会科教育 2011年11月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2006年12月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 10
「ちいちゃんのかげおくり」の授業(上)
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る