詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第164回)
兵庫県の巻
書誌
社会科教育
2011年11月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 これぞ小学校社会という授業 社会科授業の直接のねらいは、社会の仕組みを理解させることである。だが、生きた人間の姿が見えないと、社会科の授業は空しい。言葉を知っているだけでは社会がわかったとはいえないからである。その点で、三木市立平田小学校の大橋尚人先生は具体的な人物の働きを通して、社会の仕組みに…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 190
兵庫県の巻
社会科教育 2014年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 332
滋賀県の巻
社会科教育 2025年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 164
兵庫県の巻
社会科教育 2011年11月号
教科の基礎学力をつける指導 7
理科/深層海流を授業に生かす
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
子どもの意表をつく教材で意欲を引き出す
授業研究21 2004年9月号
一覧を見る