詳細情報
小特集 最初の“授業参観”=必ず成功する楽しいネタ
日本人の気概を伝える
書誌
社会科教育
2010年6月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
社会
本文抜粋
日本人の気概を伝える授業 参観会。「巻き込み感」が必要だ。 5年生最初の参観会でぜひ紹介したいサイトがある。 「リニアモーターカーは、日本のオリジナル商品なんだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 最初の“授業参観”=必ず成功する楽しいネタ
地名探しと写真の読み取りで全員を活躍させる
社会科教育 2010年6月号
小特集 最初の“授業参観”=必ず成功する楽しいネタ
楽しく知的な祝日法の授業で、法律を身近に感じさせる
社会科教育 2010年6月号
小特集 最初の“授業参観”=必ず成功する楽しいネタ
地図ネタで、授業を組み立てる
社会科教育 2010年6月号
小特集 最初の“授業参観”=必ず成功する楽しいネタ
子どもが思わず発表したくなる歴史授業
社会科教育 2010年6月号
小特集 最初の“授業参観”=必ず成功する楽しいネタ
授業参観用ネタの見つけ方
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 最初の“授業参観”=必ず成功する楽しいネタ
日本人の気概を伝える
社会科教育 2010年6月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 12
子どもたちの「もっと○○したい!」に寄り添った「的当てシュートゲーム」
楽しい体育の授業 2021年3月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 3
学校間格差をどうするか
絶対評価の実践情報 2004年6月号
クラスの絆を深める「この活動」「この授業」
〔中学校〕「あなたがいてくれたおかげで…」と感じ合って、認め合って
道徳教育 2011年11月号
「対話力」を鍛えるアイデア―中学校
対話力を楽しく鍛える連句創作
国語教育 2008年3月号
一覧を見る