詳細情報
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
学力と能力育成で考える―習得・活用・探究
書誌
社会科教育
2010年2月号
著者
桐谷 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
1 活用する「能力」の重要性 新学習指導要領における「確かな学力」の捉え方は、二〇〇六年の中教審『審議経過』において、習得・活用・探究の三つの力に整理されている。この三力は、「決して一つの方向で進むだけではなく、相互に関連しあって力を伸ばしていくもの」であり、一体的に育成するものと位置づけられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
コミュニケーション上手は暗記上手?
社会科教育 2010年2月号
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
自分に合った記憶術が見つかるかも
社会科教育 2010年2月号
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
楽しいクイズで暗記させる!
社会科教育 2010年2月号
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
区分と関連で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
授業の力点で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
学力と能力育成で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「教えて考えさせる授業」の視点
授業研究21 2010年2月号
一覧を見る