詳細情報
授業参観・私のドッキリ日記
離島の社会科授業で考えたこと
書誌
社会科教育
2009年9月号
著者
吉川 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
離島の授業が提起するもの 昨年、生徒数わずか二名に対して行われた離島での社会科授業を参観する機会があった。行われた授業は中学校地理的分野の「身近な地域」の調査に関するもので、「島の三〇年後をよりよくするにはどうしたらよいか」という課題で島の調査活動を行い、調査結果をもとに県内の他の離島との比較などを…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業参観・私のドッキリ日記
授業のモデルを見つけられたことが幸せである
社会科教育 2010年3月号
授業参観・私のドッキリ日記
「電気」を取り上げる授業を参観して
社会科教育 2010年2月号
授業参観・私のドッキリ日記
子どもを助けすぎて甘えさせてしまっている…
社会科教育 2010年1月号
授業参観・私のドッキリ日記
挙手もなく指名もなく進む展開…
社会科教育 2009年12月号
授業参観・私のドッキリ日記
問題解決学習の授業とその手だて
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業参観・私のドッキリ日記
離島の社会科授業で考えたこと
社会科教育 2009年9月号
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
学習課題・ねらい
一人一人に合った学習課題が設定されていない
授業力&学級経営力 2023年1月号
一覧を見る