詳細情報
授業参観・私のドッキリ日記
子どもを助けすぎて甘えさせてしまっている…
書誌
社会科教育
2010年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
中堅の女性教師の第四学年の学級であった。校内での研修の推進にも職務への取り組みにも熱心で、同僚の教師や保護者たちからの信頼も篤い教師であった。教室に入ると子どもたちの和やかで安心しきった表情が見られ、何ともいえない温かい雰囲気に包まれた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業参観・私のドッキリ日記
授業のモデルを見つけられたことが幸せである
社会科教育 2010年3月号
授業参観・私のドッキリ日記
「電気」を取り上げる授業を参観して
社会科教育 2010年2月号
授業参観・私のドッキリ日記
挙手もなく指名もなく進む展開…
社会科教育 2009年12月号
授業参観・私のドッキリ日記
問題解決学習の授業とその手だて
社会科教育 2009年11月号
授業参観・私のドッキリ日記
森信三氏の「授業参観」観
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業参観・私のドッキリ日記
子どもを助けすぎて甘えさせてしまっている…
社会科教育 2010年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
春子さんが教えてくれたこと
向山型算数教え方教室 2002年8月号
マンガで見る楽しい体育指導 154
TOSS体育直伝マンガ(ダブルダッチは誰でも跳べる!)
楽しい体育の授業 2013年1月号
小学校現場からの提案・どうすれば「学力低下」を防げるか
発展的に考えることで、基礎基本の定着を
現代教育科学 2004年4月号
一覧を見る