詳細情報
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
小学校・6年の指導=ヤングと対話
“国際連合”って何?
セカンドチャンスはラストチャンス―国際連合―
書誌
社会科教育
2009年8月号
著者
白尾 裕志
ジャンル
社会
本文抜粋
国際連合は第二次世界大戦の反省をもとに世界の平和と安全を守るために一九四五年一〇月に設立された組織です。 「『国際連合』って何?」に答えるには、前身の「国際連盟」が何であったのかを考える必要があります…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の世論調査=わが学級のランキング
グラフに魚が泳いでいるか
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
見学と話し合いが人気の源
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
最下位からのスタート
社会科教育 2009年8月号
小学校・社会科の目標=ヤングと対話
“愛国心と平和”って何?
ヤングのQに答える 国を愛するとは、親が子を愛するのと同様、自然な感情である
社会科教育 2009年8月号
小学校・社会科の目標=ヤングと対話
“愛国心と平和”って何?
愛国心と平和の両立を教えるところに、社会科の存在意義がある
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・6年の指導=ヤングと対話
“国際連合”って何?
セカンドチャンスはラストチャンス―国際連合―
社会科教育 2009年8月号
2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
(3)「グループ学習」を位置づけた図形の授業プラン
C三角形と四角形(2年)/「幾何道…
数学教育 2017年10月号
4 図形の証明に強くなる板書とノート指導の工夫
板書とノートの役割を意識した図形指導の工夫
数学教育 2014年7月号
国語教育人物誌 215
宮城県
国語教育 2009年3月号
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
文章表現から、考える 文章改革は、今もなお続いている
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る