詳細情報
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
小学校・社会科の目標=ヤングと対話
“愛国心と平和”って何?
愛国心と平和の両立を教えるところに、社会科の存在意義がある
書誌
社会科教育
2009年8月号
著者
伊藤 充
ジャンル
社会
本文抜粋
平和も愛国心もテレビの中 V(ベテラン)「平和や愛国心を意識するのは、どんなときかね。」 Y(ヤング)「テレビを見て、イラク戦争のニュースで平和を意識し、WBCの韓国戦で、愛国心を感じました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の世論調査=わが学級のランキング
グラフに魚が泳いでいるか
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
見学と話し合いが人気の源
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
最下位からのスタート
社会科教育 2009年8月号
小学校・社会科の目標=ヤングと対話
“愛国心と平和”って何?
ヤングのQに答える 国を愛するとは、親が子を愛するのと同様、自然な感情である
社会科教育 2009年8月号
小学校・社会科の目標=ヤングと対話
“民主的国家・社会”って何?
私たちの願いが実現しなくても
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・社会科の目標=ヤングと対話
“愛国心と平和”って何?
愛国心と平和の両立を教えるところに、社会科の存在意義がある
社会科教育 2009年8月号
特集 できる教師は身に付けている!必須スキル
【提言】子どもを中心に捉え「考え つなぐ 自分から」
楽しい体育の授業 2024年7月号
実践/「生命について学ぶ」道徳授業
小学校高学年/死と向かい合って感じること
道徳教育 2008年11月号
ああなりたい!憧れの理系教師キャラとは
身近な事に目を輝かせることのできる教師に
楽しい理科授業 2005年9月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 11
「基礎学力を養うには…読み・書き・算の徹底について」
反復だけでは意味がない
学校運営研究 2004年2月号
一覧を見る