詳細情報
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
「見方や考え方」学習への純化すすむ
書誌
社会科教育
2009年5月号
著者
新井 明
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の改訂で、公民科「現代社会」「政治・経済」に関連して目に付いたのは次の三点である。 一つは、「現代社会」の学習の冒頭で「幸福、正義、公正などについて理解させる」とあるところである。これは、中学公民での「対立と協調、効率と公正」を理解させた上で、学習を展開するという構成と同じであり、まず「見方や考…
対象
高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
歴史的思考技能の教育内容化
社会科教育 2009年5月号
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
歴史の改革と方法学習の強調―問題点の先送り―
社会科教育 2009年5月号
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
不十分な新教基法への対応
社会科教育 2009年5月号
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
世界史の変化に期待する!
社会科教育 2009年5月号
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
教基法改正点はどの程度活かされたのか
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
「見方や考え方」学習への純化すすむ
社会科教育 2009年5月号
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり 9
参考文献で≪具体的な状況≫を示す
国語教育 2017年12月号
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
中学公民の授業開き=生徒を惹きつけるネタ
どんなクイズや小話が生徒を惹きつけ…
社会科教育 2013年4月号
一覧を見る