詳細情報
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
教基法改正点はどの程度活かされたのか
書誌
社会科教育
2009年5月号
著者
占部 賢志
ジャンル
社会
本文抜粋
見送られた日本史必履修 ようやく高校学習指導要領が公示されたが、教育基本法の主要な改正点がどのように活かされたのか、筆者の関心はそこにある。 まず「総則」を一読して注目を引くのは、道徳教育関連の記述ながら「伝統と文化を尊重し」「我が国と郷土を愛し」「公共の精神を貴び」などの文言が新しく盛り込まれた点…
対象
高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
歴史的思考技能の教育内容化
社会科教育 2009年5月号
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
歴史の改革と方法学習の強調―問題点の先送り―
社会科教育 2009年5月号
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
不十分な新教基法への対応
社会科教育 2009年5月号
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
世界史の変化に期待する!
社会科教育 2009年5月号
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
中学校との連携を考える
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
教基法改正点はどの程度活かされたのか
社会科教育 2009年5月号
提言 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
今こそチャレンジ!国語科における言語活動の充実
実践国語研究 2012年7月号
学び方技能:AよりBは何故よいのか
調べる技能
楽しい理科授業 2002年12月号
一覧を見る