詳細情報
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第9回)
オーストリア共和国から見た日本
書誌
社会科教育
2008年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
オーストリアといえば、真っ先に音楽が思い浮かぶ。モーツァルトをはじめブルックナー、シューベルト、マーラーなど、名だたる作曲家を多数輩出し、名門オーケストラや国立歌劇場、音楽学校がある首都ウィーンは「音楽の都」と呼ばれている。日本からの留学生も多い。また、オーストリア市場では、日本製品が大人気である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 12
ナイジェリア連邦共和国から見た日本
社会科教育 2009年3月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 11
フィンランド共和国から見た日本
社会科教育 2009年2月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 10
トルコ共和国から見た日本
社会科教育 2009年1月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 8
ブラジル連邦共和国から見た日本
社会科教育 2008年11月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 7
ドイツ連邦共和国から見た日本
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 9
オーストリア共和国から見た日本
社会科教育 2008年12月号
自著を語る
『算数力アップ!新評価規準ワーク&授業づくりマニュアル』(学年別・全6巻)
楽しい算数の授業 2011年10月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 42
中学年/「真分数→仮分数→帯分数チャレラン」
算数教科書教え方教室 2013年9月号
アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
クイズ・ゲーム
小学校高学年
国語教育 2024年4月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Google Classroom
数学教育 2023年5月号
一覧を見る