詳細情報
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第8回)
ブラジル連邦共和国から見た日本
書誌
社会科教育
2008年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
日本とブラジルの関係と問われれば、ほとんどの人が「移民」と答えるだろう。日本人のブラジルへの移民は膨大である。日本人のブラジル移民が始まったのは明治時代。明治維新以後日本は、アメリカ合衆国、メキシコ、ペルーなどに移民を送り込んでいた。しかしアメリカ合衆国は、移民の受け入れ制限を始めた。当時ブラジルは…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 12
ナイジェリア連邦共和国から見た日本
社会科教育 2009年3月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 11
フィンランド共和国から見た日本
社会科教育 2009年2月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 10
トルコ共和国から見た日本
社会科教育 2009年1月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 9
オーストリア共和国から見た日本
社会科教育 2008年12月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 7
ドイツ連邦共和国から見た日本
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 8
ブラジル連邦共和国から見た日本
社会科教育 2008年11月号
“学校運営に特色”があるユニーク校:トップ3の紹介
“時間割編成”に特色があるユニーク校トップ3
時間運用の弾力化はフレクシブル・…
学校運営研究 2001年1月号
私に『夢』を与えてくれたもの
中学校/熱き思いは、必ずかなう! 夢をもとう!!
道徳教育 2006年3月号
その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
Q 道徳教育の評価ではなく,道徳の時間の評価なのでしょうか?
A 道徳の時間(道徳科の授業)で評…
道徳教育 2017年7月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る