詳細情報
特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
“この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
中学歴史
「歴史の流れと地域の歴史」
書誌
社会科教育
2008年6月号
著者
堀内 和直
ジャンル
社会
本文抜粋
ここで扱う単元は「歴史の流れと地域の歴史」となっているが、今回は、その中でも、地域の歴史に焦点を絞って紹介したい。また、ベスト5となっているが、近世と現代の2つの学習問題を紹介したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に直結する教科書分析の勘所
中学歴史
社会科教育 2010年5月号
08 【授業最前線】板書から授業が見える!おすすめ授業プラン 中学校
中学歴史
子ども全員が活躍する「考える」歴史授業!
社会科教育 2025年6月号
視点5 問題解決的な思考を活性化させる学習問題づくりの工夫―単元別レベ…
中学歴史
「創作講談」を用いて主体的に、かつ多面的・多角的な歴史解釈に挑戦する問…
社会科教育 2017年2月号
「この課題」で主体性を引き出す! 思考と判断を問うアクティブな授業モデル
中学歴史
博物館は教材の宝庫!
社会科教育 2016年7月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
中学歴史
古代までの日本/古代史の謎を探れ!
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
“この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
中学歴史
「歴史の流れと地域の歴史」
社会科教育 2008年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
高跳び(低学年)
ピョンピョン跳べるかな?
楽しい体育の授業 2002年10月号
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 1
向山実践「授業の覚書」を追試して討論に迫る 「ぼく」と「イナゴ」の関係に迫る発問
向山型国語教え方教室 2014年4月号
特集 描いて作って図形の性質を考える
提言・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する図形指導
数学教育 2006年7月号
一覧を見る