詳細情報
特集 授業をイメージした“教科書研究”のツボ
授業に直結する教科書分析の勘所
中学歴史
書誌
社会科教育
2010年5月号
著者
堀内 和直
ジャンル
社会
本文抜粋
小・中の教科書の比較 筆者の勤務校は、大学の学部の附属中学校であるため、毎年、学部から学生が教育実習に来る。今年の教育実習では、歴史の古代(奈良時代〜平安時代)を扱った。その際、教科書分析を行った上で授業づくりを行った。今回は、その中で、平城京や大仏の造営の学習を例に紹介したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書をパワーアップする!ちょこっとアイデア
あいまいなところを疑問文でさがす
社会科教育 2010年5月号
教科書をパワーアップする!ちょこっとアイデア
書き込んで活用、学習の手がかりに
社会科教育 2010年5月号
教科書をパワーアップする!ちょこっとアイデア
歴史上の人物に近づこう
社会科教育 2010年5月号
今までにない?教科書活用の提案
教科書の音読=実践のタイプとアフターアクション
社会科教育 2010年5月号
今までにない?教科書活用の提案
教科書の視写=効果とキーワード抜き出しスキル
社会科教育 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業に直結する教科書分析の勘所
中学歴史
社会科教育 2010年5月号
ペア学習&グループ学習を成功させる6つのポイント
[5 振り返り・評価]学習者の未来につながる自己評価・相互評価とともに,教師も自己評価を
国語教育 2018年12月号
お稽古、習わせる時の心得
送り迎え、月謝……親の負担
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る