詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第122回)
岡山県の巻
書誌
社会科教育
2008年5月号
著者
河田 精一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 岡山県の社会科授業研究 岡山県の授業研究は、小学校教育研究会社会科部会(岡社研)を中心に進められてきた。その研究の成果はこれまで、全小社研岡山大会の開催や、六冊の著書として県内外に発信された。現在も研究部を中心に「学ぶ喜びが湧く社会科の学習」を研究テーマに、研究を進めているところである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 332
滋賀県の巻
社会科教育 2025年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 122
岡山県の巻
社会科教育 2008年5月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
戦後の教育の抜本的見直しを
現代教育科学 2000年8月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 6
小学6年/子供の心をがっちりつかむ学級経営の6つのポイント@
授業力&学級統率力 2014年9月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 1
4月
低学年/クラス開きで,子どもと保護者の心をつかむアイデア
授業力&学級経営力 2022年4月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「繰り返し」を使ったカノン
見通しを持った器楽演奏
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
一覧を見る