詳細情報
生徒も先生もご当地検定にトライ! (第12回)
みんな、熊本のことがわかるかな?
書誌
社会科教育
2008年3月号
著者
石黒 基國
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題】人間国宝であった米光太平氏(故人)の伝統的工芸で、今に受け継がれているものは何ですか?(難易度★) A:来民うちわ B:肥後象嵌 C:天草陶磁器 D:肥後六花 E:小岱焼…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒も先生もご当地検定にトライ! 24
みんな、東京・多摩のことがわかるかな?
社会科教育 2009年3月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 23
みんな、沖縄のことがわかるかな?
社会科教育 2009年2月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 22
みんな、青森のことがわかるかな?
社会科教育 2009年1月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 21
みんな、兵庫のことがわかるかな?
社会科教育 2008年12月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 20
みんな、広島のことがわかるかな?
社会科教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
生徒も先生もご当地検定にトライ! 12
みんな、熊本のことがわかるかな?
社会科教育 2008年3月号
小特集 1学期末テスト―数学的な見方や考え方をみる問題と出題のポイント
2年
数学教育 2014年6月号
1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
[振り返り・まとめ]日常の事象に戻させたい場面
身の回りで○○が使われているのはど…
数学教育 2020年8月号
提言・「子どもを見る視点」変化にどう対応するか
常に疑いながら「みる目」を鍛えていく
現代教育科学 2000年5月号
一覧を見る