詳細情報
特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
“歴史学習・歴史認識“の流れと論点を総括する
近現代史学習の位置づけをめぐって
書誌
社会科教育
2007年3月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習意欲の低下と近現代史 生徒の学習意欲の低下が叫ばれている。その要因は現在の社会状況等を含め、いろいろと考えられる。しかし、教師として大切なことは授業そのものにその要因を求め、授業を改革していく姿勢を持つことだと考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
敬遠された「世界史」必修と改革への提言
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
「日本史」こそ必修をどう思う?
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
自虐史観論と侵略史観論をめぐって
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
中韓の歴史認識と教科書カード
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
“つくる会”の教科書を授業で使って
社会科教育 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
“歴史学習・歴史認識“の流れと論点を総括する
近現代史学習の位置づけをめぐって
社会科教育 2007年3月号
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 1
北海道
社会科教育 2003年4月号
次世代の科学学習・ネイチャーゲームの授業 11
これからの授業に求められる体験型環境教育の授業I
楽しい理科授業 2008年2月号
視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
地理/世界の地域構成
探究的に進める「世界の地域構成」の授業
社会科教育 2019年5月号
子どもの発達と道徳授業づくり―初心者のため基礎講座― 6
授業評価から再び授業づくりへ
道徳教育 2003年9月号
一覧を見る