詳細情報
特集 授業の価値を上げる“テスト出題”面白例
観察・調査力UPの手づくりテスト・面白例
見学力UPの手づくりテスト
書誌
社会科教育
2007年1月号
著者
山口 章
ジャンル
社会
本文抜粋
火事を防ぐための見学(道具)で大切なことを考えてみる。 何という名前なのか? 何のために使うのか? どのように使うのか? この3つは是非知って欲しい。そのほかのポイントとして、「道具の数・置き場所・置き方・いつからあるか・その道具以前は何を使っていたか」などもメモ出来るとよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
理解度を問える手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
なぜそれを問うのか!
社会科教育 2007年1月号
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
既習事項の定着状況を把握できる
社会科教育 2007年1月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
ヒント付問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
引っ掛け付問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
観察・調査力UPの手づくりテスト・面白例
見学力UPの手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
グラビアと解説
The people clouds
解放教育 2006年10月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
自己満足からの脱出
向山型算数教え方教室 2004年4月号
特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
解けた喜びが爆発する難問挑戦
向山型算数教え方教室 2011年1月号
怪我
想定→未然防止→早期対応がポイント
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る