詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第83回)
大阪府の巻
書誌
社会科教育
2005年2月号
著者
馬野 範雄
ジャンル
社会
本文抜粋
大阪府では、第四十二回大阪府小学校社会科教育研究会中河内大会を、十一月十二日に、柏原市立柏原東小学校で開催されました。ここでは、その概要を紹介しておきます。大会主題は、「子どもが動く心が動く、体が動く、頭が動く℃ミ会科学習」で、提案の骨子は次のとおりでした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 130
大阪府の巻
社会科教育 2009年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 83
大阪府の巻
社会科教育 2005年2月号
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
体育の指導における教育システム構築のポイント(中学校)
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著名理科人の告白?記 私もこんな風に考えていた!“子供時代の面白例”
ラジオの中には小人が入っている
楽しい理科授業 2005年12月号
子どもがピンチの時のとっておきの親の話
お空の上から見てみたら
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
5 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 授業づくり編
[主体的・対話的で深い学び]過去から現在へ 対話的な学びを成立させる視点の転換を
社会科教育 2023年10月号
一覧を見る