詳細情報
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 (第6回)
オリンピック:参加することに意義あり
書誌
社会科教育
2004年9月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
「国際理解」に使えるオリンピック関係の3つの新聞記事が目にとまった。(いずれも「朝日新聞」)「アフガン女性抑圧越え走る」「五輪、パレスチナ代表で」「イラク、アテネへゴール」という記事である。現在国際社会で焦点になっている三国のオリンピック事情である。@アフガン短距離候補女子三名Aパレスチナ代表で出場…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 12
ヨン様のメガネの故郷
社会科教育 2005年3月号
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 10
鉄道と太陽暦から文明開化の学習
社会科教育 2005年1月号
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 9
案内から過密問題学習を
社会科教育 2004年12月号
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 8
「こんぶ」「いわし」から近世の流通革命を学ぶ
社会科教育 2004年11月号
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 5
オリンピックと戦争・平和
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 6
オリンピック:参加することに意義あり
社会科教育 2004年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
分かる・できる・楽しい授業をする
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
第T部 なぜ,今「再構築」なのか―問題の所在
2 日常の授業実践から「〈読み〉の学習」を問う―平成15年度KZR奈良大会での「シンポジウム」の記録から―
実践国語研究 別冊 2004年8月号
一覧を見る