詳細情報
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 (第5回)
オリンピックと戦争・平和
書誌
社会科教育
2004年8月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
オリンピックには常に戦争をめぐる明と暗がつきまとっている。1896年の第一回オリンピックは帝国主義への挑戦からはじまった。しかし、国威発揚に利用された1936年のベルリン大会、戦争で中止になった1940年と44年の大会、そして冷戦に翻弄された1980年モスクワ、84年ロサンゼルスの両大会など戦争の暗…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 12
ヨン様のメガネの故郷
社会科教育 2005年3月号
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 10
鉄道と太陽暦から文明開化の学習
社会科教育 2005年1月号
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 9
案内から過密問題学習を
社会科教育 2004年12月号
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 8
「こんぶ」「いわし」から近世の流通革命を学ぶ
社会科教育 2004年11月号
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 6
オリンピック:参加することに意義あり
社会科教育 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 5
オリンピックと戦争・平和
社会科教育 2004年8月号
心に響く自作資料作成のポイントと落とし穴
【小学校中学年】教師自身の感動を資料化、子どもに伝わる工夫を!!
道徳教育 2014年11月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 4
高学年/クモの巣チャレラン小数版
向山型算数教え方教室 2010年7月号
絶対評価のテスト問題づくり 私の勉強ポイント
「知識・理解」は、テストで評価する
社会科教育 2002年8月号
低学年・表現遊び
【ニャティティソーラン】運動会でニャティティソーランを踊ろう!〜ほめて、ほめて、ほめまくり、子どもの笑顔とダイナミックな動きを引き出す〜
楽しい体育の授業 2012年9月号
一覧を見る