詳細情報
特集 “学び方の基本スキル”どう指導するか
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
統計・グラフ―読み取りの基本スキルと指導ポイント
書誌
社会科教育
2004年5月号
著者
小川 晶子
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科で統計・グラフの読み取りを苦手とする生徒は多い。 しかし、地理・歴史・公民のどの分野でも、教科書にはいろいろな統計資料やグラフが登場する。それらから何かを読み取って答えたり、時代背景を考察させたりする問題が入試でもよく登場する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
ストックとしての学び方と社会の学び方
社会科教育 2004年5月号
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
質疑が思考を触発する
社会科教育 2004年5月号
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
「調べるための課題」と「考えるための課題」を明確にした問題解決的な学習が社会科の学びの基本
社会科教育 2004年5月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
写真―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
地図帳の索引―活用の基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
統計・グラフ―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 45
本物の授業は、美しい
教室ツーウェイ 2014年12月号
あの著名人の“社会科シラバス”を覗く
本物の「指導案」力として授業がつくれる教師を育てる
社会科教育 2006年5月号
地域のよさ・日本のよさ再発見=自分との関わり体験レポート
地域の伝統文化体験ナビのポイント
社会科教育 2012年7月号
特別支援教育コーディネーターの仕事術 1
過ごしやすい学校づくりのために
コーディネーターこそ助けられ上手に
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
一覧を見る