詳細情報
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
地域のよさ・日本のよさ再発見=自分との関わり体験レポート
地域の伝統文化体験ナビのポイント
書誌
社会科教育
2012年7月号
著者
脇 規洋
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教師が知っていること まず原稿依頼を受けてインターネットで「伝統文化」「地域」で検索してみた。なんと本県の教育委員会が毎年のように開催している「地域伝統文化キッズ☆カーニバル」がトップ近くに紹介されていた。県の教育委員会が主催しているのだから、何らかの形で私も目にしているはずである。それを知らな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
教育委員長と教育長の違い
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
暮らしとエネルギー
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
様々な考えに触れ、考え続ける
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
地域、国内、世界のレベルを意識して選択しよう!
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
「決め方の論理」の追究として
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
地域のよさ・日本のよさ再発見=自分との関わり体験レポート
地域の伝統文化体験ナビのポイント
社会科教育 2012年7月号
特別支援教育コーディネーターの仕事術 1
過ごしやすい学校づくりのために
コーディネーターこそ助けられ上手に
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 22
式やグラフに基づいて,公正・公平な判断力を養う授業(2年「一次関数」)
高知県土佐市立高岡中学校の実践から…
数学教育 2016年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「初めて読む」を生かす授業』(奥野忠昭編著)
実践国語研究 2002年7月号
社会科力を育てる体験活動 3
大きく構想しよう―「ちまちま」授業の改善
総合的学習を創る 2006年6月号
一覧を見る