詳細情報
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第8回)
小学3・4年 「資料活用能力」のテスト問題
「地図を活用する力」を問う
書誌
社会科教育
2003年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 社会科の学習ではさまざまな資料が活用されているが、その一つに地図がある。ここでは、「地図」を例に、活用する際に求められる基本的な知識や見方などの活用能力を身につけているかどうかを把握することをねらいとしている…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 12
小学3・4年 「未来予想力」のテスト問題
「資料から(の)先」を問う
社会科教育 2004年3月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 11
小学3・4年 「演繹と帰納」のテスト問題
「例示と一般化」を問う
社会科教育 2004年2月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 10
小学3・4年 「比較・関連能力」のテスト問題
「新旧の地図の比較」を問う
社会科教育 2004年1月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 9
小学3・4年 「分類・整理能力」のテスト問題
「事象の仲間わけ」を問う
社会科教育 2003年12月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 7
小学3・4年 「問題解決力」のテスト問題
「問題を見いだす力」を問う
社会科教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 8
小学3・4年 「資料活用能力」のテスト問題
「地図を活用する力」を問う
社会科教育 2003年11月号
ノート指導の改革提案 7
ノートは、能力獲得の触媒である
授業研究21 2006年10月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・サッカー>得意な子も苦手な子も、みんなが熱中するサッカー指導
楽しい体育の授業 2012年12月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 8
高学年/どうしてそうしたかったの?
特別活動研究 2002年11月号
「楽しい授業づくり」の戦後史―何が問題になったか
静止と記憶から夢中と感動を求めた授業の歴史
授業研究21 2004年8月号
一覧を見る