詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第14回)
2年「たし算のひっ算」
書誌
算数教科書教え方教室
2013年5月号
著者
飯塚 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教科書3割増に対応する」ためのポイントは,次の2つである。 1.基本型を押さえる。 2.無駄な言葉を削る。 基本型を様々な方法で言わせ,習得させてからノート指導を丁寧に行い,練習問題をたくさん解かせたい。そのためには,無駄な説明を省いた授業展開をする必要がある…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 2
2年「たし算のひっ算」
向山型算数教え方教室 2012年5月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「たし算とひき算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「はこの形」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(1m)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(長さの加減計算)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 14
2年「たし算のひっ算」
算数教科書教え方教室 2013年5月号
学級崩壊を防ぐ中学年段階の力量
子どもの「自尊」「自律」「自学」を育てる
心を育てる学級経営 2008年7月号
一覧を見る