詳細情報
特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
社会科でつける学力とは
書誌
社会科教育
2003年10月号
著者
片上 宗二
・
山田 秀和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科でつける学力の全体像 @社会科学力を身につけた子どもの姿 社会科でつける学力とは何か。言い換えると、社会科でめざす学力を身につけた子どもの姿とはどのようなものか。次の事例を挙げてみたい(1…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省の学力調査―私の意見と注文
調査票(テスト問題)の分析
社会科教育 2003年10月号
文科省の学力調査―私の意見と注文
多元的問題を、構造化・全体化を
社会科教育 2003年10月号
文科省の学力調査―私の意見と注文
理論を創りだせる言語能力が必要だ
社会科教育 2003年10月号
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
計測のねらいと問題の質と量
社会科教育 2003年10月号
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
前回より学力低下の原因はどこか
社会科教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
社会科でつける学力とは
社会科教育 2003年10月号
やった!達成感のある授業づくりのミニ活動 ベスト3
地域自慢をとり入れる ミニ活動3
総合的学習を創る 2003年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
気持ちを問う授業との決別
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型算数で平均90点突破 14
子どものやる気は蘇る!腹の底からの実感!トスノートの威力
教室ツーウェイ 2004年5月号
提言・課題発見力・問題解決力の育成課題とは
問題解決力の習得を自覚させる
実践国語研究 2009年11月号
一覧を見る