詳細情報
特集 絶対評価のABC判定基準例:全単元一覧
絶対評価で“評価資料のとり方”がどう変わるか?と聞かれたら
これまでの実践の精度を高めよう
書誌
社会科教育
2003年7月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 信頼されてこそ評価 目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)を円滑に行うためには、「信頼性と客観性の担保」が何よりも重要である。評価結果について、保護者や児童生徒に、疑念を抱かせるようなことがあってはならない。もし、仮にもそのような事態を招くと、教師不信、学校不信になりかねない。そして、その行…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価で“評価資料のとり方”がどう変わるか?と聞かれたら
医師の診断と治療から学ぶ
社会科教育 2003年7月号
絶対評価で“評価資料のとり方”がどう変わるか?と聞かれたら
構造化した目標に照らして、学習単位ごとに成か否かを
社会科教育 2003年7月号
特集 絶対評価のABC判定基準例:全単元一覧
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
社会科教育 2003年7月号
国策研「単元評価規準&学習活動における具体の評価規準」=研究ポイント
観点別評価規準の導き方―研究ポイントはここだ
社会科教育 2003年7月号
国策研「単元評価規準&学習活動における具体の評価規準」=研究ポイント
評価方法の開発―研究ポイントはここだ
社会科教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価で“評価資料のとり方”がどう変わるか?と聞かれたら
これまでの実践の精度を高めよう
社会科教育 2003年7月号
実践事例
短距離走・リレー
短距離走も「伸び」がわかれば意欲的に取り組む
楽しい体育の授業 2003年8月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 15
中学年
向山型算数教え方教室 2000年12月号
係活動の再出発で必要な手だてを考える視点
子どものやりたい度からどう考えるか
特別活動研究 2005年9月号
夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
Q2/夏休み明けの雰囲気をどう乗り越えるか
中学校/ゲームで明るくスタート・…
生活指導 2010年9月号
一覧を見る