詳細情報
教科書を超える教材研究のポイント (第10回)
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
資料に基づいて『ザ・レイプ・オブ南京』を批判する・南京事件のメディアリテラシー
書誌
社会科教育
2003年1月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
『ザ・レイプ・オブ南京』はアイリス・チャンの書いた本である。この本には、いくつかの写真が使われている。その中に次のキャプションが使われた写真がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書を超える教材研究のポイント 12
近未来の事項に対処する
社会科教育 2003年3月号
教科書を超える教材研究のポイント 11
ペリー来航の授業を追究的に追試する
社会科教育 2003年2月号
教科書を超える教材研究のポイント 9
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
戦争の償いをした日本人の授業
社会科教育 2002年12月号
教科書を超える教材研究のポイント 8
「自動車産業の発展―日本人の気概」の授業づくり
その時代で何が起こったか(社会的事象)を調べ尽くす。そこから「グラフ」…
社会科教育 2002年11月号
教科書を超える教材研究のポイント 7
「自動車産業の発展―日本人の気概」の授業づくり
グラフの読みとり分類表と発問の検討・雪谷小プラン
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書を超える教材研究のポイント 10
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
資料に基づいて『ザ・レイプ・オブ南…
社会科教育 2003年1月号
事例
緊急時の児童生徒等の安全
緊急対応における留意点
障害児の授業研究 2005年1月号
「金銭教育」に使える資料・材料の活用
中学校/『マネー情報 知るぽると』を活用しての道徳授業
道徳教育 2007年9月号
マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!
図解 子どもの演技例
中学年
楽しい体育の授業 2016年1月号
“実験学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学6年/酸・アルカリ性の見分け方
楽しく,知的に,印象深く話すためには
楽しい理科授業 2002年1月号
一覧を見る