詳細情報
教科書を超える教材研究のポイント (第10回)
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
資料に基づいて『ザ・レイプ・オブ南京』を批判する・南京事件のメディアリテラシー
書誌
社会科教育
2003年1月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
『ザ・レイプ・オブ南京』はアイリス・チャンの書いた本である。この本には、いくつかの写真が使われている。その中に次のキャプションが使われた写真がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書を超える教材研究のポイント 12
近未来の事項に対処する
社会科教育 2003年3月号
教科書を超える教材研究のポイント 11
ペリー来航の授業を追究的に追試する
社会科教育 2003年2月号
教科書を超える教材研究のポイント 9
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
戦争の償いをした日本人の授業
社会科教育 2002年12月号
教科書を超える教材研究のポイント 8
「自動車産業の発展―日本人の気概」の授業づくり
その時代で何が起こったか(社会的事象)を調べ尽くす。そこから「グラフ」…
社会科教育 2002年11月号
教科書を超える教材研究のポイント 7
「自動車産業の発展―日本人の気概」の授業づくり
グラフの読みとり分類表と発問の検討・雪谷小プラン
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書を超える教材研究のポイント 10
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
資料に基づいて『ザ・レイプ・オブ南…
社会科教育 2003年1月号
必ずピッタリの文例が見つかる! 通知表の記入文例集
〔中学校〕生徒が自分のよさや成長をわかり、よりよく生きる意欲を引き出す所見
道徳教育 2018年7月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 35
ガムは噛める喜びを鍛える「健康グッズ」
楽しい体育の授業 2010年5月号
授業を面白くする手作りグッズ
コンピュータ搭載教材提示ボード
障害児の授業研究 2005年7月号
「教えて考えさせる授業」をめぐって 8
算数教育からの批判に応える
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る