詳細情報
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
「金銭教育」に使える資料・材料の活用
中学校/『マネー情報 知るぽると』を活用しての道徳授業
書誌
道徳教育
2007年9月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 二万円を超える携帯電話の請求がきて親にしかられたとか。体操服やめがねの忘れ物があっても取りに現れないなど。今時の中学生は? と首をかしげたくなることがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「金銭教育と人間教育」
なぜ道徳教育にとって「金銭」は重要なのか
道徳教育 2007年9月号
論説/「金銭教育と人間教育」
将来を担う次世代の育成に向けた金融教育への取り組み
道徳教育 2007年9月号
子どもは見ている・狂ってしまった大人の金銭感覚
人間としての生き方について学ぶ道徳の時間と金銭教育
道徳教育 2007年9月号
「金銭教育」学年に応じた角度付け
中学校/消費面と勤労面から金銭感覚を育む
道徳教育 2007年9月号
「金銭教育」に使える資料・材料の活用
中学校/生徒の主体的な価値判断を喚起させる金銭教育をめざすために
道徳教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
「金銭教育」に使える資料・材料の活用
中学校/『マネー情報 知るぽると』を活用しての道徳授業
道徳教育 2007年9月号
マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!
図解 子どもの演技例
中学年
楽しい体育の授業 2016年1月号
“実験学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学6年/酸・アルカリ性の見分け方
楽しく,知的に,印象深く話すためには
楽しい理科授業 2002年1月号
中学校・移行期の理科指導のポイント 2
理科の授業を通した表現力の育成
楽しい理科授業 2000年6月号
入試問題発・理科の面白レッスン問題
高校入試問題発
楽しい理科授業 2007年8月号
一覧を見る