詳細情報
中学校・移行期の理科指導のポイント (第2回)
理科の授業を通した表現力の育成
書誌
楽しい理科授業
2000年6月号
著者
江田 稔
ジャンル
理科
本文抜粋
指導要領に入った「表現力」の育成 これからすべての教科の学習を通して思考力や表現力を育成することを一層重視する必要がある.理科については,新指導要領で表現力の育成に関して,各分野の目標の中に「…観察,実験の結果を考察して自らの考えを導き出し表現する能力を育てるとともに…」という文言を新たに加えている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・移行期の理科指導のポイント 6
これからの中学校理科の評価について
楽しい理科授業 2001年2月号
中学校・移行期の理科指導のポイント 5
理科の移行措置と実践のポイント
楽しい理科授業 2000年12月号
中学校・移行期の理科指導のポイント 4
基礎・基本の習得についての方策
楽しい理科授業 2000年10月号
中学校・移行期の理科指導のポイント 3
理科教育全体に関連する共通的な概念
楽しい理科授業 2000年8月号
中学校・移行期の理科指導のポイント 1
世界の理科教育の目標
楽しい理科授業 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・移行期の理科指導のポイント 2
理科の授業を通した表現力の育成
楽しい理科授業 2000年6月号
入試問題発・理科の面白レッスン問題
高校入試問題発
楽しい理科授業 2007年8月号
こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
環境マップづくり=実例と指導ヒント
社会科教育 2010年6月号
中学年/二学期の学級目標づくり指導の実際
一学期の活動に二学期の活動を重ねて
特別活動研究 2006年9月号
一覧を見る