詳細情報
中学校・移行期の理科指導のポイント (第6回)
これからの中学校理科の評価について
書誌
楽しい理科授業
2001年2月号
著者
江田 稔
ジャンル
理科
本文抜粋
平成11年12月教育課程審議会が再開され,教育課程が改訂されたことに伴う今後の評価のあり方等についての考え方の審議が行われ,平成12年12月に最終答申が提出された…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・移行期の理科指導のポイント 5
理科の移行措置と実践のポイント
楽しい理科授業 2000年12月号
中学校・移行期の理科指導のポイント 4
基礎・基本の習得についての方策
楽しい理科授業 2000年10月号
中学校・移行期の理科指導のポイント 3
理科教育全体に関連する共通的な概念
楽しい理科授業 2000年8月号
中学校・移行期の理科指導のポイント 2
理科の授業を通した表現力の育成
楽しい理科授業 2000年6月号
中学校・移行期の理科指導のポイント 1
世界の理科教育の目標
楽しい理科授業 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・移行期の理科指導のポイント 6
これからの中学校理科の評価について
楽しい理科授業 2001年2月号
酒井式描画指導法の“楽しい子どもの作品”
楽しい絵画教室 2000年5月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
楽しみながらバランス感覚を育てる
ドラムを使った教具の工夫
障害児の授業研究 2000年7月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】カードで「ことわざ・四字熟語」学習
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【算数】
13 文章題を面積図で教えてできるようになった事例
問題を解きながら習熟させていく面積…
教室ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る