詳細情報
教科書を超える教材研究のポイント (第11回)
ペリー来航の授業を追究的に追試する
書誌
社会科教育
2003年2月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
「ペリー来航の授業」は、一九九三年発刊の千葉県歴史教育者協議会日本史部会のような授業が一般的であった。「黒船がやってきた 日本の開国 授業のねらい (略・佐藤)突然現れた外国船を見た当時の人々の驚きを考えさせるために、ここでは精密に描かれた黒船の絵を資料として使ってみた。この船を見て人々はなぜ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書を超える教材研究のポイント 12
近未来の事項に対処する
社会科教育 2003年3月号
教科書を超える教材研究のポイント 10
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
資料に基づいて『ザ・レイプ・オブ南…
社会科教育 2003年1月号
教科書を超える教材研究のポイント 9
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
戦争の償いをした日本人の授業
社会科教育 2002年12月号
教科書を超える教材研究のポイント 8
「自動車産業の発展―日本人の気概」の授業づくり
その時代で何が起こったか(社会的事象)を調べ尽くす。そこから「グラフ」…
社会科教育 2002年11月号
教科書を超える教材研究のポイント 7
「自動車産業の発展―日本人の気概」の授業づくり
グラフの読みとり分類表と発問の検討・雪谷小プラン
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書を超える教材研究のポイント 11
ペリー来航の授業を追究的に追試する
社会科教育 2003年2月号
04年度“総合の時間”青写真づくりのために
総合のねらい・意義 再確認・再検討の方向
総合的学習を創る 2003年11月号
“総合らしい実践のモデル”に学ぶ見直し点はここだ
通信票のあり方 見直し点はここだ
総合的学習を創る 2003年11月号
5 相手の欠点を指摘する
A「おしゃべりばかりしていると嫌われるよ」などと指摘する
行動を分析し、教師の言葉や態度を改め、他の行動を教えてほめる
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈計算スキル〉満足感・安心感・緊張感が子どものやる気に火をつけ、子どもに力をつける
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
一覧を見る