詳細情報
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
事典・辞典の指導
書誌
社会科教育
2002年9月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
社会
本文抜粋
一 従来の辞典指導法を再考する 従来、辞典を引く指導は、国語科で行われてきたものであり、引き方を教える指導から入る傾向が強かった。 近年、国語科で行われていた辞典指導は、「引き方を教える」ものであり、新出語句の語句調べに使うレベルにとどまっていた。しかし、元々、国語辞典は「引き方を教える」だけの指…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
模造紙おばけ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
言葉を惜しむ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
あこがれの授業を見て、気付く
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
授業の始め方
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
導入の5分
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
事典・辞典の指導
社会科教育 2002年9月号
全国学力調査の結果をどう見るか
学力調査結果と国語科授業の改善
国語教育 2009年2月号
1学期教材で討論になる発問ベスト3
中学校
向山型国語教え方教室 2001年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/表現運動
表現の世界にスイッチ オン!〜全身を使って表現しよう〜
楽しい体育の授業 2024年9月号
学校リストラの現場から
フレクシビル化対応教員
生活指導 2000年7月号
一覧を見る