詳細情報
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
事典・辞典の指導
書誌
社会科教育
2002年9月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
社会
本文抜粋
一 従来の辞典指導法を再考する 従来、辞典を引く指導は、国語科で行われてきたものであり、引き方を教える指導から入る傾向が強かった。 近年、国語科で行われていた辞典指導は、「引き方を教える」ものであり、新出語句の語句調べに使うレベルにとどまっていた。しかし、元々、国語辞典は「引き方を教える」だけの指…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
模造紙おばけ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
言葉を惜しむ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
あこがれの授業を見て、気付く
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
授業の始め方
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
導入の5分
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
事典・辞典の指導
社会科教育 2002年9月号
中学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
読むこと
グループ学習の活性化を図る話題・教材化の工夫
国語教育 2018年12月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
古池や蛙跳びこむ水の音 松雄芭蕉 1時間で俳句の楽しさを伝えたい授業案
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る