詳細情報
特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
シンポジウム「問題解決」はホントに必要なのか―ポストモダンの社会科の可能性を求めて―
意見
子どもたちの現在と問題解決学習
書誌
社会科教育
2001年1月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 私と問題解決学習 三〇年前の四月、私は高田馬場近くの古書店にいた。書名は確か梅根悟著『問題解決学習』だったと思うが、当時すでに絶版になっていたその本を購入しに行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
意見
「思考」を軸に調査・表現を多様につなぐ工夫を
社会科教育 2009年10月号
シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
意見
トップダウン型の「脱出」方法は考えられないか
社会科教育 2009年10月号
シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
意見
「パターン」をうまく「活用」する―模倣や流行に抗して
社会科教育 2009年10月号
〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
意見
学力崩壊への道を進む“すぐれた授業”
社会科教育 2004年12月号
〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
意見
社会科学力の構造をめぐる議論―社会認識と社会的判断力―
社会科教育 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
シンポジウム「問題解決」はホントに必要なのか―ポストモダンの社会科の可能性を求めて―
意見
子どもたちの現在と問題解決学習
社会科教育 2001年1月号
観点別評価&評定の研究のポイント
適切に説明責任を果たす工夫
絶対評価の実践情報 2003年5月号
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 11
今までの取組のまとめと姿勢と目の関係について
楽しい体育の授業 2020年2月号
特集 “算数教科書3割増”難関攻略のポイント
変わったところを知り,どこで時間短縮できるか考えよう
向山型算数教え方教室 2011年9月号
視点7 中学校「教育内容の見直し」にどう対応するか―単元別授業モデル
【中学校歴史的分野】「古代〜現代の日本」―我が国の歴史的事象に影響を与えた世界の歴史との関連を充実した授業…
社会科教育 2016年12月号
一覧を見る