詳細情報
特集 新しい評価&評定の進め方
観点別評価&評定の研究のポイント
適切に説明責任を果たす工夫
書誌
絶対評価の実践情報
2003年5月号
著者
羽豆 成二
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 説明責任が問われる背景の明確化 これまで,学校が保護者や地域住民をはじめ,広く社会から不信感を招くもとになった要因の一つとして,学校の中が,“よく見えない”“見えにくい”などという声が多くあがっていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・今求められる評価改善の重点は何か
この子をよりよく育てる評価
絶対評価の実践情報 2003年5月号
提言・今求められる評価改善の重点は何か
目標と評価の関係を意識すること
絶対評価の実践情報 2003年5月号
提言・今求められる評価改善の重点は何か
大らかなバランス感覚が大切
絶対評価の実践情報 2003年5月号
提言・今求められる評価改善の重点は何か
意欲とよさを引き出す評価
絶対評価の実践情報 2003年5月号
特集 新しい評価&評定の進め方
これからの評価&評定の研究課題
絶対評価の実践情報 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
観点別評価&評定の研究のポイント
適切に説明責任を果たす工夫
絶対評価の実践情報 2003年5月号
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 11
今までの取組のまとめと姿勢と目の関係について
楽しい体育の授業 2020年2月号
特集 “算数教科書3割増”難関攻略のポイント
変わったところを知り,どこで時間短縮できるか考えよう
向山型算数教え方教室 2011年9月号
視点7 中学校「教育内容の見直し」にどう対応するか―単元別授業モデル
【中学校歴史的分野】「古代〜現代の日本」―我が国の歴史的事象に影響を与えた世界の歴史との関連を充実した授業…
社会科教育 2016年12月号
700号記念に寄せて―コメント&メッセージ
子どもと共に歩んでいきたい
生活指導 2012年3月号
一覧を見る