詳細情報
【特別寄稿】授業に潜む「マルトリートメント」とその改善
書誌
国語教育
2024年2月号
著者
川上 康則
ジャンル
国語
本文抜粋
教師は「本当の感情」に蓋をして子どもと向き合う 教師は,「感情労働」の職業です。 感情労働は,肉体労働・頭脳労働に続く第三の形態で,人と直接的に接することを生業(なりわい)としています。医療・福祉・保育・介護・心理などの仕事が該当します…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特別寄稿】令和5年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
読書の在り方,海外からの視点と言葉
国語教育 2025年3月号
【特別寄稿】令和4年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
言葉の間違いや分からない言葉,略語に対する反応
国語教育 2024年3月号
【特別寄稿】令和3年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
言葉に関する課題とローマ字表記
国語教育 2023年3月号
【特別寄稿】令和2年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
生活の変化とコミュニケーション
国語教育 2022年3月号
教育NEWS いまさら聞けない! 2021年度 国語科 授業改善のポイ…
新学習指導要領を踏まえた授業づくりや授業改善では,どのようなことが大切なのでしょうか? 他
国語教育 2021年4月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】授業に潜む「マルトリートメント」とその改善
国語教育 2024年2月号
「対話力」を鍛えるアイデア―中学校
「よりよい聞き手」を育てる―対話のためのトレーニング
国語教育 2008年3月号
導入,説話,朝の会etc.明日話したい「心に栄養が満ちる」名言&メッセージ
自分が人生から問われている
道徳教育 2020年10月号
子どもの苦手意識を逆手にとる?指導のヒント
国語が苦手を逆手にとる?指導のヒント
授業力&学級統率力 2012年12月号
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年>小型ハードル走で走る楽しさを!
楽しい体育の授業 2012年5月号
一覧を見る