詳細情報
漢字学習 Re デザイン (第5回)
学校教育で筆順をどう指導するか
書誌
国語教育
2023年8月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
学校教育における漢字の筆順とは 大学生に「羊・善・美の筆順は,三画目までは同じです。では,四画目が他と異なるのは,どれ」と聞いてみました。一生懸命,空書きして確かめています。班で話し合っても,意見がまとまりません。クラスによって多少の差はありますが,おもしろいように三つに分かれます。テキストを確認さ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字学習 Re デザイン 12
配当漢字をどう指導するか
国語教育 2024年3月号
漢字学習 Re デザイン 11
漢字の誤変換をどう防ぐか
国語教育 2024年2月号
漢字学習 Re デザイン 10
学習端末をどう活用するかA
国語教育 2024年1月号
漢字学習 Re デザイン 9
学習端末をどう活用するか@
国語教育 2023年12月号
漢字学習 Re デザイン 8
書きたがらない児童にどう対応するか
国語教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
漢字学習 Re デザイン 5
学校教育で筆順をどう指導するか
国語教育 2023年8月号
W.移行期の研究課題と特色ある実践
2 定着指導をどう工夫するか
第6学年/基礎・基本について考えることから
楽しい算数の授業 臨時増刊 2000年6月号
友だちづくりが苦手な子への援助
中学生/安心できる居場所をつくる
心を育てる学級経営 2004年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/体つくり運動
「友だちのいい動き」を見つけて真似をさせる
楽しい体育の授業 2014年3月号
中学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
シカの「落ち穂拾い」―フィールドノートの記録から(光村図書/1年)
文章や図表を読み新たな課題を発見し…
国語教育 2019年8月号
一覧を見る