詳細情報
特集 国語教育 2022年の論点
学び
論点15 これからの情報リテラシー教育には何が求められるか
書誌
国語教育
2022年2月号
著者
羽田 潤
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 情報リテラシーとは何か 情報リテラシー,メディア・リテラシー,ネット・リテラシー,ICTリテラシー,オンライン・リテラシー,デジタル・リテラシー,リーディング・リテラシー…等,多様なリテラシー概念を表す用語が多く登場している。「リテラシー」はもともと「読み書き(識字)能力」と訳され,文章の読み書…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育施策
論点1 国語科で実現を目指す「個別最適な学び・協働的な学び」とは
国語教育 2022年2月号
教育施策
論点2 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに評価するか
国語教育 2022年2月号
教育施策
論点4 大学入学共通テスト「記述式」はなぜ見送られたか
国語教育 2022年2月号
GIGAスクール
論点5 「1人1台端末」導入の次に考えるべきこととは
国語教育 2022年2月号
GIGAスクール
論点6 デジタル教科書の活用で国語の学びはどう変わるか
国語教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
学び
論点15 これからの情報リテラシー教育には何が求められるか
国語教育 2022年2月号
こうする!「子ども主体」の授業技術
【単元デザイン】単元デザインは第三次からの逆算で
実践国語研究 2024年3月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 103
音読・朗読・暗唱・群読で国語学力を高め伝え合う心と技を磨き人間関係を育成―「ステップアップ」学習法で達成感…
国語教育 2006年10月号
“記憶メカニズム”を応用した復習&補習学習のヒント
教科書からキーワードを選び出す指導
楽しい理科授業 2005年1月号
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・マット運動>シンクロマットでマット運動の楽しさを広げる
楽しい体育の授業 2012年8月号
一覧を見る