詳細情報
特集 国語教育 2022年の論点
教育施策
論点2 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに評価するか
書誌
国語教育
2022年2月号
著者
菊池 英慈
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「主体的に学習に取り組む態度」と「学びに向かう力,人間性等」の関係 「幼稚園,小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」(平成28年1月21日)(以下,「答申」という)では,「『学びに向かう力,人間性等』には(1)観点別評価(学習状況を分析的…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育施策
論点1 国語科で実現を目指す「個別最適な学び・協働的な学び」とは
国語教育 2022年2月号
教育施策
論点4 大学入学共通テスト「記述式」はなぜ見送られたか
国語教育 2022年2月号
GIGAスクール
論点5 「1人1台端末」導入の次に考えるべきこととは
国語教育 2022年2月号
GIGAスクール
論点6 デジタル教科書の活用で国語の学びはどう変わるか
国語教育 2022年2月号
GIGAスクール
論点7 ハイブリッド型授業で何ができるか,できないか
国語教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
教育施策
論点2 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに評価するか
国語教育 2022年2月号
スペシャリストに学ぶ教育キーワードの最新情報と授業づくり
インクルーシブ教育
授業力&学級経営力 2020年8月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 10
[合唱コンクール]「時程」と「生徒の動き」をつかむ
授業力&学級統率力 2013年1月号
今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ 8
動きのイメージ作りに効果的な示範の仕方
楽しい体育の授業 2010年11月号
[握力]の記録を高める方法
≪高学年≫測定時のポイントと握力向上のための取り組み
楽しい体育の授業 2012年10月号
一覧を見る