詳細情報
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報
「鍛える国語教室」研究会
書誌
国語教育
2020年7月号
著者
冨樫 忠浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「鍛国研」は次の呼び掛けで始まった。『〈教育科学・国語教育〉一二月臨刊』明治図書,一九九三 「鍛える国語教室」研究会へのお誘い 「子供たちの向上的変容を連続的に保障し,その成長の喜びを自覚させること」これこそが授業の本質でありましょう。しかし,このような認識と保証が一般的な国語科の授業にはいささか欠…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報
夏の小金井国語セミナー(仮)
国語教育 2020年7月号
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報
国語教育実践理論研究会
国語教育 2020年7月号
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報
国語教育探究の会
国語教育 2020年7月号
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報
21世紀国語教育研究会
国語教育 2020年7月号
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報
全国小学校国語教育研究会
国語教育 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報
「鍛える国語教室」研究会
国語教育 2020年7月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】とけいとなかよし!
障害児の授業研究 2004年4月号
特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
なぜ地域資源学習なのか―地域学習で変わった点・変わらなかった点
社会科教育 2008年8月号
中学校
理由を詳しく書く技術を習得させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
教材開発力を鍛える 5
[問題]世界最古の木造建築である法隆寺は、屋根ははじめから瓦だったのか?
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る