詳細情報
特集 読解力低下=あなたの授業は大丈夫?チェックポイント
学年別・「学力低下」に対処する授業はこれだ![5・6月]
中学校
「オツベルと象」は話者の二重構造に気づかせる
書誌
向山型国語教え方教室
2006年6月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
発表の自信をつける第一歩は列指名音読だ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
中学校
活用表はノートと活用シートで定着させる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![5・6月]
中学校
「敬語」を復習する基本問題5問の作り方
向山型国語教え方教室 2002年6月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
中学校
向山実践の忠実な追試を目指すことは中学教師にこそ必要だ
向山型国語教え方教室 2010年8月号
中学校
理由を詳しく書く技術を習得させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「学力低下」に対処する授業はこれだ![5・6月]
中学校
「オツベルと象」は話者の二重構造に気づかせる
向山型国語教え方教室 2006年6月号
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 11
教科としての社会科
社会科教育 2001年2月号
真似したくなる指導案モデル 小学校
4年/読むこと(説明文)
思いやりのデザイン/アップとルーズで伝える[光村図書]
国語教育 2025年5月号
2 定期テストで使える関数の活用問題例と作問のポイント
2年(一次関数)
数学教育 2015年9月号
学年別実践事例
5年/誕生日で小数乗除の計算力アップ!
楽しい算数の授業 2004年10月号
一覧を見る