詳細情報
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン (第12回)
「フォロー」という授業エンジン
書誌
国語教育
2020年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 フォローエンジン 「フォロー」を教師の指導用語として,最初に提示されたのは,上条晴夫氏であろう。この時代の子ども達は,「発問・指示」といった指導の工夫だけでは動かない。みんなが承認されたい。それを満たす「フォロー」が必要である。こんな文脈で氏は出された。その「フォロー」の具体的な実践を広く紹介さ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 11
居方エンジンを鍛える
国語教育 2020年2月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 10
律動エンジンを駆動させる
国語教育 2020年1月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 9
「まなざしエンジン」を鍛える
国語教育 2019年12月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 8
映像喚起で思考エンジン始動
国語教育 2019年11月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 7
思考のための根源的エンジン「対比」
国語教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 12
「フォロー」という授業エンジン
国語教育 2020年3月号
“教科の学力”と“総合の学力”をインターフェイスする
社会と総合のインターフェイス
総合的学習を創る 2006年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ハードル走(高学年)
スモールステップで覚える「ハードル走」
楽しい体育の授業 2004年9月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
やってみてわかる「理論と実践」の著書
向山型算数教え方教室 2012年2月号
グラビア
1例の事実の提示もない問題解決学習
向山型算数教え方教室 2005年11月号
一覧を見る