詳細情報
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン (第10回)
律動エンジンを駆動させる
書誌
国語教育
2020年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「リズムとテンポが良い授業だった。」 「指導案通りだったけどリズムが今一つだね。」 授業を評する言葉として,リズム・テンポがよく話題にされる。リズムの有無は,良い授業かどうかの一つの指標にされる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 12
「フォロー」という授業エンジン
国語教育 2020年3月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 11
居方エンジンを鍛える
国語教育 2020年2月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 9
「まなざしエンジン」を鍛える
国語教育 2019年12月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 8
映像喚起で思考エンジン始動
国語教育 2019年11月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 7
思考のための根源的エンジン「対比」
国語教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 10
律動エンジンを駆動させる
国語教育 2020年1月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
一人一人の活動量を確保するアクティビティ
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
TOSS体育ニュース 13
楽しい体育の授業 2003年1月号
学級経営に生かす日記指導のポイント
日記を学級通信に入れるポイント
教室のドラマを書かせ、学級通信で紹介する
授業力&学級統率力 2013年1月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈徳川家康〉どうした家康?引っ越しの繰り返し
「天下餅 座りしままに食うは徳川」…
社会科教育 2023年9月号
一覧を見る