詳細情報
特集 総合でする“新しい学力づくり”の提案
“教科の学力”と“総合の学力”をインターフェイスする
社会と総合のインターフェイス
書誌
総合的学習を創る
2006年12月号
著者
岡ア 誠司
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
一 「探究型の教育」過程で基礎基本の習得 「基礎基本を身につけて、その上で応用する」という考え方もできるだろう。ただ、筆者は、以下の立場を取りたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新世代の学力像と総合的学習
社会プロからみた新世代の教育像と総合
総合的学習を創る 2007年2月号
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
小学社会と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
小学社会と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
06年=総合推進派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
総合のよさ=社会に生きる実践プラン
総合的学習を創る 2006年2月号
教科発展学習にプラス味をつける宿題のテーマ例
社会 発展教材としての総合の宿題テーマ例
総合的学習を創る 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
“教科の学力”と“総合の学力”をインターフェイスする
社会と総合のインターフェイス
総合的学習を創る 2006年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ハードル走(高学年)
スモールステップで覚える「ハードル走」
楽しい体育の授業 2004年9月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
やってみてわかる「理論と実践」の著書
向山型算数教え方教室 2012年2月号
グラビア
1例の事実の提示もない問題解決学習
向山型算数教え方教室 2005年11月号
一覧を見る