詳細情報
特集 “新世代の教育像”からみた総合的学習
新世代の学力像と総合的学習
社会プロからみた新世代の教育像と総合
書誌
総合的学習を創る
2007年2月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
総合的学習の時間に対する評価は分かれる。特に、昨今では学力低下問題と絡んで批判の対象になることも多い。筆者自身も、その意義については、導入時から懐疑的であり、必ずしも賛成ではない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“教科の学力”と“総合の学力”をインターフェイスする
社会と総合のインターフェイス
総合的学習を創る 2006年12月号
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
小学社会と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
小学社会と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
06年=総合推進派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
総合のよさ=社会に生きる実践プラン
総合的学習を創る 2006年2月号
教科発展学習にプラス味をつける宿題のテーマ例
社会 発展教材としての総合の宿題テーマ例
総合的学習を創る 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
新世代の学力像と総合的学習
社会プロからみた新世代の教育像と総合
総合的学習を創る 2007年2月号
編集後記
社会科教育 2013年3月号
私の授業づくり 3
小学校/つながる授業をめざして
生活指導 2009年6月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
英語
授業力&学級経営力 2025年8月号
学年別アイデア
1年/スモールステップを大切にした授業
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る