詳細情報
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
日本文学協会国語教育部会
書誌
国語教育
2019年7月号
著者
須貝 千里
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容のご紹介 子どもたちは物語を読むことが好きです。教室ではたくさんの疑問が生まれ,応答が始まり,話し合いが続きます。「そういう考えもいいね」「おもしろい見方だね」とどれをも認めることが多いように思います。あるいは,基本的な読みは,必ず押さえなければならないという考えもあります。子ども…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本文学協会国語教育部会
第六九回日本文学協会国語教育部会夏期研究集会
第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育
国語教育 2017年11月号
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報
日本文学協会国語教育部会
国語教育 2020年7月号
小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会報告
日本文学協会国語教育部会
国語教育 2019年11月号
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
「鍛える国語教室」研究会
国語教育 2019年7月号
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
東京学芸大学公開講座(49)
国語教育 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
日本文学協会国語教育部会
国語教育 2019年7月号
学校裁量と教育課程の弾力的運用をめぐって
土曜日の活用をめぐって=最新研究情報
学校マネジメント 2008年3月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
指示・説明
先生の声にパッと集中する「視線,声,ジェスチャー」
授業力&学級経営力 2020年11月号
「発表・討論の仕方」こう教えたい
討論の仕方・発表の仕方
国語教育 2001年4月号
一目瞭然!教師の個別評定 7
走り高跳び 振り上げ足の指導で個別評定する
楽しい体育の授業 2006年10月号
一覧を見る