詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第76回)
高知県
書誌
国語教育
2018年8月号
著者
吉田 茂樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は高知県で活躍する四人の先生方(小学校二人、中学校一人、高等学校一人)を紹介したい。 大坪顕彦教頭(高知大学教育学部附属小学校) 勤務校は四年目。特に物語の読解の研究をすすめ、過去に、高知県教育センターでは一年間研究生として「文学的文章の『自力読み』」を研究し、低・中・高学年の児童の実態に沿った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 162
長崎県
国語教育 2025年11月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
わが県の国語ソムリエ 158
茨城県
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 76
高知県
国語教育 2018年8月号
ズームアップ! 6
特別ではない特別支援をお願いします
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
算数・数学科授業の検定―ここを見るべきだ
「授業の技」その真髄はどこにあるか
現代教育科学 2004年10月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
5年「角柱と円柱」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
新年の行事・ならわしの教材化
四国地方/伝統行事「弓祭」の教材化
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
一覧を見る