詳細情報
特集 一流教師がやっている国語科・教材研究の極意
提言/小学校 国語科・教材研究7つの極意
教材研究を極めすべての子に学力を保障する
書誌
国語教育
2018年8月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
国語
本文抜粋
極意 1 国語教師としての力量を高める 当然のことではあるが、自分の力量以上の教材研究はできない。本稿では、具体的な教材研究の方法を提案するが、それだけで充実した教材研究ができるようになるわけではない。地道に、力量を高める努力を続けるしかない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 授業名人に学ぶ 国語科・教材研究の極意
素材研究に基づく教材研究を―教える前にまず学ぶ―
国語教育 2018年8月号
小学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
1年「はなのみち」(光村図書一年上)
出来事の因果関係に目を向けて―入門期における「関係づける読み」―
国語教育 2018年8月号
小学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
1年「うみのかくれんぼ」(光村図書一年上)
思考を活性化させながら、「わくわく…
国語教育 2018年8月号
小学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
2年「お手紙」(光村図書二年下)
児童の実態を踏まえたわくわくする言語活動
国語教育 2018年8月号
小学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
2年「どうぶつ園のじゅうい」(光村図書二年上)
「身近な題材」のよさを生かした言語…
国語教育 2018年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言/小学校 国語科・教材研究7つの極意
教材研究を極めすべての子に学力を保障する
国語教育 2018年8月号
「宿題チェック」時間とゆとりを生み出す仕掛け方
授業時間内にチェックできる宿題を出す
心を育てる学級経営 2006年2月号
酒井式2013 4
消しゴムスタンプで抽象の世界を覗く
教室ツーウェイ 2013年10月号
おすすめグッズ・整頓術
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
中学校
スモールステップで言葉を削る
向山型国語教え方教室 2003年10月号
一覧を見る