詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第73回)
香川県
書誌
国語教育
2018年5月号
著者
佐藤 明宏
ジャンル
国語
本文抜粋
香川県の小・中学校には小学校教育研究会と中学校教育研究会があり、それぞれに国語部会を持って研究を進めている。昨年はこの小・中の国語部会ともに研究大会の年を迎えた。小学校は平成二十九年一〇月二十七日に高松市立弦打小学校、高松市立鬼無小学校、高松市立檀紙小学校、高松市立川岡小学校の四校で、中学校は平成二…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 32
香川県
国語教育 2014年12月号
わが県の国語ソムリエ 10
香川県
国語教育 2013年1月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 73
香川県
国語教育 2018年5月号
ミニ特集 TOSSランド1億アクセス
祝! 1億アクセス!
教室ツーウェイ 2012年6月号
自然観察のさせ方基礎・基本 7
理由や原因を考えてみよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
同じ学校で見た 向山の仕事の方法
学んだことは時間感覚だった
教室ツーウェイ 2006年11月号
学校・学年間での共通理解をどうするか
基本方針を立て、学校・学年で連携する重要性
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
一覧を見る