詳細情報
特集 永久保存版!国語教師のための発問の技術
名人に聞く!国語授業が変わる発問の技術
言葉の力を磨く発問ステップ&ポイント
言葉を正確に理解し,適切に使う力を高める
書誌
国語教育
2018年5月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語
本文抜粋
「言葉の力を磨く発問」とは 「言葉の力を磨く」ことを次のように捉える。 ○言葉を正確に理解する力を高める。 ○言葉を適切に使う力を高める。 「言葉の力を磨く発問」とはこれらを保証する発問のことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが変わる!発問の鉄則・法則
授業が必ずうまくいく発問の鉄則
発問で子どもの思考力を育てる
国語教育 2018年5月号
子どもが変わる!発問の鉄則・法則
子どもが変わる発問術『ASKの法則(C)』
どの授業でも共通する『ASK(C)』をおさえる!
国語教育 2018年5月号
子どもが変わる!発問の鉄則・法則
子どもの主体性を引き出す学び合いの発問テクニック
課題発問とゆさぶり発問を使い分ける
国語教育 2018年5月号
名人に聞く!国語授業が変わる発問の技術
考える国語授業が成功する発問の要点
「思考のズレ」を生む発問づくり
国語教育 2018年5月号
名人に聞く!国語授業が変わる発問の技術
鍛える国語授業を支える発問の作法
原理,原則を踏まえる発問作法
国語教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
名人に聞く!国語授業が変わる発問の技術
言葉の力を磨く発問ステップ&ポイント
言葉を正確に理解し,適切に使う力を高める
国語教育 2018年5月号
9 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 中…
公民的分野
【私たちと現代社会(3年)】「発問」から自分にとって意味ある「問い」へ
社会科教育 2023年5月号
「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 8
小学校中学年/家庭とつながる「わたしたちの道徳」
道徳教育 2014年11月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】身体イメージと運動企画を育てる
不器用な子どもへの支援
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
教科書の「よさ」を見つける視点
学習内容のつながりを大事にしよう
楽しい算数の授業 2002年12月号
一覧を見る