詳細情報
特集 教科書の「よさ」に視点をあてた授業づくり
教科書の「よさ」を見つける視点
学習内容のつながりを大事にしよう
書誌
楽しい算数の授業
2002年12月号
著者
細川 藤次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1=算数教科書と系統性 算数・数学が積み上式学問であるということは周知のことである。つまり学習内容は連続したものであり,それまでの事を理解していなければ次に進むことは難しいということである。この学習内容には知識と考え方の二つがあり,ともに算数・数学を学ぶためには大切なことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の「よさ」を見つける視点
指導書と他社の教科書の活用を
楽しい算数の授業 2002年12月号
外国の教科書と日本の教科書の違い
アメリカの新しい教科書
楽しい算数の授業 2002年12月号
実践
低学年/教科書を生かして見通しをもたせる
楽しい算数の授業 2002年12月号
実践
低学年/教科書のさし絵を生かす
楽しい算数の授業 2002年12月号
実践
中学年/どんな活動を通して,何を学ばせるか
楽しい算数の授業 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の「よさ」を見つける視点
学習内容のつながりを大事にしよう
楽しい算数の授業 2002年12月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 21
理科の現状と課題,改善の方向性(上)
楽しい理科授業 2007年12月号
「読解表現力」を鍛える授業づくり―小学校
クリティカル・リーディングの育成
国語教育 2009年6月号
「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 8
小学校中学年/家庭とつながる「わたしたちの道徳」
道徳教育 2014年11月号
小学校の実践授業の展開
中学年/味わう《視点》、表現する《場》を与える
実践国語研究 2009年5月号
一覧を見る